
実際に
虫垂炎の手術をした時、
治療費とかって、
どうだったの?

虫垂炎の手術と入院で
15万5,160円を
支払ったんだけど
高額療養費のおかげで
自己負担は
8万2,085円で済んだの!
詳しい内訳を説明するね↓
虫垂炎治療費 の実際の内訳
治療費 | 13万9,660円 |
食事 (3泊4日中 5食) |
2,300円 |
室料差額 (4人部屋3300円) |
1万2,000円 |
消費税 | 1,200円 |
合計金額 | 15万5,160円 |

虫垂炎の手術は
絶食期間もあったから
食事回数は、
3泊しても5食で済んだけど、
横浜市内の病院
ということもあって
4人部屋でも3300円の
室料が取られたのは
大きかったなぁ…。
ちなみに
千葉県の、とある病院では
差額が取られるのは
2人部屋でも3000円!
4人部屋からは
無料だったので
他人と同じ部屋でも良い!
って人は
大部屋に入院して
差額を節約した方が良いかも!

高額療養費制度は、
室料や食事代などは
適応されないもんね!
結果:約8万円の自己負担で済んだ
合計金額 15万5,160円 - |
室料+食事代+消費税 1万5,500円 |
=13万9,660円 |

この13万9,660円から
高額療養費制度が適応されて
5万7,575円が
払い戻されたの!
だから、自己負担額は
8万2,085円で済んだんだ!
高額療養費の
詳しい計算式はコチラ↓
ちなみに 民間保険の給付金も貰えたが…

ちなみに、
虫垂炎の手術をした時は
民間保険の医療保険を
契約していたから
7万5,000円が貰えて
約8万の自己負担額も
賄えたんだけど…、
貰えた7万5,000円って
自分でも
積み立てられそうな額だな
と思えたから、
私はこの機会に
民間保険を解約して、
月々支払っていた保険料を
自分で貯金を始めたよ!

民間の保険会社からもらった
給付金が7万5,000円
でも
給付金申請に必要な診断書を
お医者さんに
書いてもらうのに
5,000円掛かってたよね?
つまり
給付金の総額は
7万円ってことだよね!

今まで30万円払ってきて
今回
給付金として返ってきたのが
7万円
「医療保険」は掛け捨て
って事が良く分かるよね。

まさに
月々払っていた保険料を
コツコツ貯金しておけば
2年2カ月で7万円貯められて
それ以降の23万円も
貯金として
残っていたわけだ!
「不安」を無くす鍵は「保険加入」ではなく【貯金】と【知る事】

日本には病気をした時に
助けてくれる制度が
たくさんあるの!
【高額療養費貸付制度】
といって
払えない治療費を無利子で
貸してくれる制度
まであるみたいだよ。

貯金を始めたばかりの時に
病気になってしまった…!
としても
その制度を使って
治療費を借りることもできる
ってことだね!

今まで
医療保険に加入していたのに
辞めた途端、
病気になったらもったいない!
とタイミング逃している人も
この制度を
【知れば】
【安心】して
医療保険を
辞めるという選択も
し易くなるかもね。

是非、この機会に
日本の制度について学び、
不安を無くしてみましょう!
コメント