
税金の勉強をしてて
思ったんだけど…
おばあちゃんの資産って
相続税かからないのかな?

確かに!
うちの実家は心配する程
資産は無いけど…
おばあちゃんのは気になるね。
どのくらい相続すると税金がかかるのか?

今回参考にした本はコレ↓

この本によると
・相続した土地、建物、現金が
基礎控除額を超えている
と
相続税を
納めなきゃいけないんだって。
相続した資産 ≧ 基礎控除額

基礎控除って
どれくらいなの…?

基礎控除額の計算式は
3000万円+法定相続人の数×600万円

分かりやすくする為に
2000万円の現金
を
相続した
として
法定相続人は2人です。
だと計算式は↓
2000万円(相続した現金)≦4200万円(基礎控除の計算式に当てはめた額→ 3000万円+2人×600万円)

法定相続人が2人の場合は
4200万円以上を相続すると
相続税がかかる
ということだね。

法定相続人って誰の事?

基本的には
子どもと配偶者だよ!

とりあえず
おばあちゃんの資産も
税金はかからなさそうだね!
一安心♪
実家のマンションは…?

両親が
2人とも居なくなったら
私、あの
マンション欲しいなぁ!

私は、
マンションいらないから
良いけど。

その場合、
あのマンションは
名義変更したりするのかな?

でも、
死んでしまった後の
名義変更って
手続き大変そう…。

この本によると
生前贈与というのがあって
60歳以上の親が
20歳以上の子供に
2500万円までの
贈与であれば
非課税になるっていう
特例があるんだって。

あのマンションは多分、
2500万円以下だろうから
その特例使えそうだね!

もしも
先が読める状況なら
生前贈与しておいてもらうと
その後の手続きも
スムーズだね!
知識があればバタバタせずに済む!

いつか
その時は来るからね。
・事前に知っておく!
・話しておくことが
大切かもね。

その時じゃ遅い
ってこともあるもんね。
勉強になったよ!
ありがとう!
コメント