
友達の結婚式で

スピーチを頼まれたんだけど

たくさんの人の前で話すの久しぶりで

話したいことがちゃんと伝わるか

不安なんだよね

人に伝えるって難しいよね

最近ラジオを聴いてて

ラジオのDJさんって伝える事のプロだなって

しみじみ思う事があるんだよね!
わかりやすく伝えるポイント
難しい言葉を使わない

大勢の人に伝えるってなると

ちゃんと話さなきゃって気持ちになって

難しい言葉を使っちゃったりするけど

ラジオのDJさんの話は

聴いてて「どういう意味だろう?」

って思う言葉が出てこないだよね♪

分からないなって思うと

その人の話が

あまり入ってこなくなるもんね。

なるよね!

あと無意識に使ってるような

- 流行り言葉(若者言葉)
- 業界用語
- 専門用語

とかには、しっかり一言解説をいれてくれて

「分からない」にならないようにしてくれてる。

それは助かるね!
イメージできる

もちろんラジオだから

映像は無いんだけど

DJさんの話を聞いていると

自然と頭なのかで「こんな感じか!」

ってイメージてることが多くて

イメージ出来るってことは

ちゃんと伝わってるって事なんだなって!

確かに。

事細かく、だけど長すぎず簡潔に伝えることを意識してるのかもね!
質問をされる

ラジオって

一方的に聴いてるイメージがあるけど

DJさんはよく

- 「みなさんはどうですか?」
- 「一緒に○○していきましょう!」
- 「寒いので体調気を付けていきましょうね!」

とか話してて

対話型になっているというか

無意識に自分も取り込まれてる感じなんだよね!

「へぇー」で終わらないようになってるんだね!

質問されると、無意識にそのことに興味持つしね!
主婦の小言

頼まれた結婚式のスピーチも

聞いている人に

イメージしてもらえるように

意識してみようかな♪

そうしてみて!

私もブログを書くとき

- 難しい言葉を使わない
- イメージできる
- 質問をする

を意識して

伝えるスキルを上げていこうと思います!
コメント