
旦那にイライラするのは

言わないと何もやらないから!

永遠の課題だよね。

脳の構造が違うから

- 察する
- 気が付く

が苦手っていう説もあるけどね。

なので私は習慣化するまで根気強く

言い続けています。

そんな事に労力を使うなら自分でやる

って言う意見もありますが、

言い続けた事で、

言わなくてもやるようになったので

今では「そうそう!」と優越感に浸る時もあります(笑)

今回はそんな、習慣化させた方法をご紹介します!
理由を伝えながら言い続ける

やってほしい事があったら

必ずその理由を伝えるようにしています。

- ももひきは絡まって、
- 伸びるから
- ネットに入れてね!

- 裏返しだと
- 綺麗に洗えないから
- 直して

- 履いた靴下に
- 手を入れたくないから
- 直して

理由があると説得力も増すのでね。

ただ「やって!」っていうより

やってくれそうだし、続きそう!
必ず自分でやらせる

やってあげたら終わりです。

「やってくれるだろう」という

甘えに変わると私は思っているので

裏返しになっていたり

できていない事があったら

呼び出して、目の前で

直してもらいます(鬼嫁)

でも、この行動の結果

やらない方が余計面倒な事になる

と思ったそうで、やるようになりました。

まるで子育て!
「後でやる」を信じない

うちの場合、

「あとでやる」は絶対やりません!

なので、「あとでやる」

と言われたら「今!」と言い返して

ため息吐かれても

やってもらいます。

結果、「やらないと言われる」

と思ったようで

先延ばし行動も減りました(笑)

息子と私のやり取りを見ているようだわ
注意!

これは空気が悪くなる事もありますし、

旦那さんの性格によっては

逆ギレもあり得ます。

なので、それぞれ旦那さんの性格を考え

- 可愛くお願い
- おちゃらけたり
- モノマネしながら
言うなど

工夫も必要です!

うちの場合ガミガミは逆効果

やる気なくして何もやらなくなるので

助かる!ありがとう!を

連呼でよいしょしております。
主婦の小言

それぞれ夫婦のやり方があると思うので

一つの方法として知ってくれればと

思います!

扱い上手になって

旦那さんの重い腰もあげてやりましょう!

姉
それが当たり前になれば、

姉
きっとイライラも軽減できるはず!
コメント