
ただのゲームと

豪華賞品があるゲーム

どっちが「やりたい!」と思える?




反応が変わる 室内遊びの工夫とは?
枚数を減らしてから始める

例えば神経衰弱で

初めてやる子供に52枚のトランプから

ペアを見つけろ言われても

酷すぎる…。

だから最初は、4枚から初めて

達成感を得てもらう。

そうすれば、

次!もっと!

と食いついてくれるし、

フルの枚数まで長く遊んでくれる!

これなら、トランプ以外の

- カルタ
- パズル
でも活用できそう♪
家にあるおもちゃで 違う遊びをしてみる

家にあるおもちゃって

実は遊び方が無限にあるの!例えば、

どっちが青色のおもちゃを多く集められるか

みたいなゲームでもいいし、

- ドミノ や
- ジェンガ
に見立てても良し!

ついでに、色も覚えられそうだね!
宝探しゲームには景品を

大人も子供も賞金や景品に弱いです!

なので、子供の宝探しゲームにも

景品をつけてあげましょう♪

でも大金をかける必要なし!

「おやつ引換券」で十分です。

景品をつけるだけで、

かなり熱中してくれるでしょう。

これは絶対に食いつくやつだね!
生活用品 でも遊べます

生活用品の 新聞紙も工夫すれば

遊べるおもちゃです!

- ボール
- 剣
- 紙飛行機
など

遊び方は無限にありますが、

簡単なのはじゃんけんゲーム。

勿論、大勢でも出来ます!

ルールは簡単で、陣取りゲームの逆、

陣減りゲームと思ってください。
広げた新聞紙の上に立つ
↓
じゃんけん
↓
負けた方が自分の新聞紙を半分に折る
↓
じゃんけん
↓
負けたら折る…を繰り返し
↓
新聞紙の上に立てなくなったり
バランスを崩したら負け!

これも盛り上がりそうだね♪

「半分に折る」が伝わらなくて

3分の1で折ったり、する子もいるので

折り紙の練習にもなります!

手先も器用になりそうだね♪
スコア表やルールを書いて貼る!

相撲でもゲームでも試合でも

- 総当たり表
- スコア表
- トーナメント表
を書いて貼れば

盛り上がりますし、

より、白熱します。

でも、勝ち負けにはこだわりたくない人もいるよね?

勝ち負けは嫌って人は

一緒に考えたルールを

書いて貼ってみてください♪

それなら、追加ルールも楽しめそうだね♪

文字に触れることも出来ますしね。
主婦の小言

少しの工夫でこんなに

食いつきが変わるなら

試してみる価値あり♪

一緒にお家時間を

楽しみましょうね♪
コメント
[…] 【保育士オススメ】お金も手間もかからない室内遊び5選!狭くても可能!… 生活 広告 シェアする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー Power Puff Girlsをフォローする Power Puff Girls ★Life Creator Blog★ […]