
この記事では
1年間に10回以上
旅行に行く
私が
「DELSEY(デルセー)」シャトレハードを
使って感じたことを紹介します
DELSEY(デルセー)とは?
DELSEY(デルセー)は、フランスで70年の歴史を持つ
老舗スーツケースメーカーです
ヨーロッパを中心に人気があり
2020年に日本にも上陸しました!

日本では知名度の低い
「DELSEY(デルセー)」ですが
海外では
「Samsonite」「RIMOWA」「ace.」
に続いて
人気のあるブランドのようです
長く使えるDELSEY(デルセー)の魅力
人と被らないおしゃれなデザイン

我が家が使っているのは
デルセーの「シャトレハード」
国内旅行で度々使っていますが
同じものを持っている人を
まだ見かけたことがありません
「おしゃれなスーツケースですね」と
褒めて頂いたことも何度かあり
旅行に行く度に嬉しい気分にさせてくれます🎵

重くて引っ張るだけの
スーツケースが
シャトレハードを買ってからは
お気に入りの洋服を着て
出かけるような感覚で
「早くシャトレーハードを持って
旅行に行きたいな」
と旅行の楽しみも倍になりました
白なので気になるのが汚れですが…

5回以上使用しましたが
飛行機に乗せていない事もあり
まだ目立った汚れや傷はありません
が
少しでも汚れが付くと
白いのでやはり目立ちます
汚れにくい素材で出来ているようで
濡らした布で拭くと
大抵の汚れはキレイに落ちます
汚れが目立つおかげで
こまめに掃除するようになり
スーツケース自体は
清潔に保つ事が出来ています

汚れが目立つからこそ
こまめに掃除をして
大切に使うようになりました
チョコレートやテラコッタなど
濃い色を選ぶと
汚れが目立つ心配はなさそうです
抜群の機能性
スムーズに動くキャスター(車輪)

スーツケースを選ぶ上で
重要なのがキャスター(車輪)
デルセーのキャスターは
静かでスムーズに動きます
デルセー シャトレーのキャスターは
360℃回転する車輪が8個も付いていて
「超静音設計」!
名前の通り
ガタガタと音を立てることも無く
前から来る人をよけるような
細かな動きもスムーズに出来ます
一生懸命スーツケースを
引っ張らなくても良い快適さに
何度使っても感動します
電車の中で転がらないストッパー機能

キャスターの回転を止める
ストッパー機能は
電車の中で
とても重宝しています
スーツケースを持って電車に乗ると
揺れやブレーキの時にスーツケースが動いてしまい
手で押さえながら立っていたりと
不便を感じていました
しかし
このストッパー機能のおかげで
電車の揺れでもスーツケースが動くことなく
スーツケースから
手を放して電車に乗ることが出来ています
ファスナータイプでも安心

耐久性
防犯の面で
不安が多いファスナータイプの
デルセーシャトレーですが
海外に行っても
お天気が雨でも安心です
ファスナータイプで心配なのが
セキュリティー面
海外ではファスナー部分をナイフやカッターで
切られてしまうという事も稀にあるようです
しかし
デルセーのファスナーは
二重になっていて
普通のファスナーの41倍もの強度があるので
鋭いナイフでも簡単には壊せません
そして
二重のファスナーは
強度が強いだけでなく雨も染みこみにくいので
お天気の心配もいりません
旅行の気分を盛り上げてくれるDELSEY(デルセー)のスーツケース
人と被らないおしゃれなデザイン
スムーズに動くキャスター(車輪)
電車の中で転がらないストッパー機能
ファスナータイプでも安心

デルセー シャトレハードは
おしゃれで
機能性も抜群!
使い心地は◎!
我が家は
機内持ち込みサイズも
デルセーで
買い足しを検討中です
スーツケースたくさん種類があって悩みますよね
デルセーのシャトレーハードおすすめです
皆様も良い旅を(^^)/
![]() |
価格:41,580円 |
コメント